お便り募集!
皆様からおたよりお待ちしています。 毎日番組ではメールとファックスのテーマを設けています。 採用されると「ごぜんさま~」オリジナルグッズをもれなくプレゼント!! このほか豪華プレゼントの企画も随時やっておりますので、おはがきをご用意して 番組をお楽しみください。

くにまるワイドごぜんさま~
自然体、その大きな包容力と優しさで多くのファンを持つ邦丸が様々な出来事に分け入り、リスナーの「知りたい」に応えます。もちろんグッチ裕三、野村係長のコーナーも引き続きお送りしています。

« ラジオに出たい人、いらっしゃ~い! | メイン | 『子供と過ごす夏休み』 »
2009年09月02日

日本の匠

ゲスト:刃物鍛冶の匠 左久作 池上喜幸さん

刃物鍛冶の匠、左久作(ひだり ひささく)三代目、池上喜幸(のぶゆき)さんは、東京都中央区月島生まれの54歳です。
昭和54年に勤務していた商社を退社され、左久作の2代目であるお父様、池上喬庸(たかのぶ)さんに弟子入りされます。以来「江戸鍛冶」の親子鷹としてご活躍されてきましたが、昨年、お父様が他界。池上さんが三代目として伝統を受け継いでいます。
そんな池上さんが手がけているのは、おもに『小刀』。宮大工や家具職人、楽器職人などが使う特別なノミ、カンナなどを昔ながらの手作りで作り続けています。

写真にもある真ん中だけに刃が着いている細い小刀は「諸刃(もろは)」と呼ばれ、バイオリン職人が使う小刀。バイオリンの弦が通るところに「こま」と言う部分があって、その削り具合の良し悪しで音色が変わる重要な所で、バイオリン職人は「こま」を削るだけのために、この「諸刃」を使うそうです。

また、材料となる「和鉄」は、江戸時代でも幕末以前、鎌倉時代か
らあった鉄のことです。この和鉄を扱うのは難しく、大正時代から
代々使っていることもあり、左久作の和鉄を在庫量は、日本一だそ
うです。

gozen20090902.jpg

投稿者 ごぜんさまスタッフ : 2009年09月02日 14:10

文化放送ページの先頭へ