6月26日放送分後記

皆さま、こんにちは。安藤和津です。
今回お迎えしたゲストは、先週に引き続き、
写真家の浅井慎平さんでした。

1966年、ビートルズ来日の際、
日本人唯一の公式カメラマンとしてビートルズを追い続けた人物。
それが浅井慎平さんです。
ビートルズが使ったであろう物や見たであろう風景がおさめられた
浅井さんの作品『ビートルズ東京』はあまりにも有名ですが、
最初は、ビートルズも浅井さんの写真集も評価されていなかったとか。
当時、日本では、一部の熱狂的なファンをのぞき、
ビートルズはうるさい音楽という程度の認識でした。
それが、後に「素晴らしい」と評価され、
今や、浅井さんいわく「あの不良少年たちがクラシック」に。
価値観がどんどん変わっていく、そんな時代の流れを経験されている浅井さん。

現在、写真はもちろん、文筆活動も精力的に行っていらっしゃいます。
なかでも「俳句」は、お父様が陶芸家だったこともあり、
日常的に身の回りにあったそうで、もう40年以上も続けているのだとか。
何かを創り出すとき、人は新しいものを求めますが、
浅井さんは「様式は大切だ」と教えてくださいました。様式を知らなければ、
“本質”を知ることはできません。
本質を知って初めて、新しいものを生み出すことができるんですよね。
浅井さんにとって、写真も俳句も、同じ“表現する”ということ。
写真で1位をとっているから、他は次点でいい、とは思えない。
そんなところに浅井さんという人物の魅力が感じられます。


2浅井.jpg


そうそう、公式の場では本名で作品を出していることの多い浅井さんですが、
「風太」という俳号をお持ちだそうです。
風の字が浅井さんにぴったり! きっと磯の香りを含んだ海風ですね♪
帰り際には、世界中の水をさわったという浅井さんと握手を交わし、
「今、世界中の水にさわった!」とわくわくしてしまいました(笑)
私も気持ちは乙女なの〜(笑)

さて次回は、プロスキーヤーで冒険家の三浦雄一郎さんをお迎えします。
どんな冒険話が飛び出すのか、どうぞお楽しみに!!

2011.06.27

6月19日放送分後記

皆さま、こんにちは。安藤和津です。
今回お迎えしたゲストは、写真家の浅井慎平さんでした。

小麦色の肌に少年のような雰囲気。いつ見ても本当に若々しい!
そしてちょっとした瞬間にかもしだす「男の色気」。
何度お会いしても照れてしまいます(笑)

それにしても、浅井さんが鉱物学者になりたいと思っていたなんて驚き!
浅井さんは、中学時代、岩石や化石などの“石”を集めていたそうです。
永遠を生きてきたものであり、星のカケラでもある。
それらを自分の手で握ることができる“石”に、大変惹かれたのだとか。
当時の浅井さんにとって、鉱物は「永遠を手に入れるためのもの」。
何ともロマンチックですが、その裏には、こんな思いもありました。

人の力ではどうにもできない“無常観”のようなものを、
誰に教えられるでもなく、子どもの頃から感じていたという浅井さん。
人の世のはかなさをずっと小さい頃から感じているなんて、
浅井さんが持って生まれた才能は、
何より、見て、知って、感じる力なのかもしれません。

1浅井.jpg

ただ、悲しみがあるから、喜びがある。
色々なものを乗り越え、経験を積み重ねるからこそ、人としての深みが出る。
浅井さんは、こう語ってくださいました。本当にその通りです!
そうやって自分の中にためていったものが
その方の“佇まい”に表れるのだと思います。
佇まいって、人生がにじみ出たものなんですよね~と、改めて納得!
今の世の中は、新しいものがおそろしい早さで次々と生まれては消え…
自分の中に、じっくり、ためていく作業ってできないんじゃないかしら。
私も厚みのある人間になれるよう、日々精進しなくっちゃ!!

次回も、引き続き、浅井慎平さんをお迎えします。
浅井さんといえば、皆様ご存知の通り、ビートルズの写真集!
どうぞお楽しみに!!

2011.06.20

6月12日放送分後記

皆さま、こんにちは。安藤和津です。
今回お迎えしたゲストは、先週に引き続き、【さかなクン】でした。

三食しっかり魚を食べないと力が出ないという、さかなクン。
どうしても魚がないときは、カツオの削り節や海苔を食べて乗り切るのだとか。
そんなさかなクンは、タコに出会ってからは魚ひと筋で、
熱帯魚屋さんや魚屋さんに通い、さかなクンの“魚好き”は周知の事実に。
魚をあつかうさまざまな方に、それはそれは可愛がってもらったそうです。
息子の好きなものを否定せず、
感性のまま伸び伸びとお育てになったお母様のおかげでもありますよね。

そして昨年、さかなクンは絶滅種と思われていた「クニマス」を発見します!
クニマスとは、秋田県・田沢湖の固有種だった魚だそうです。
京都大学の懇意にしている教授から、液体標本を参考に、
クニマスのイラスト制作を依頼されたのが大発見にいたるきっかけ。
さかなクンは、3日間、朝から晩までクニマスの詳細な絵を描き続けました。
しかし、70年以上もホルマリン漬けだったクニマスの標本は、
ヒレやウロコなどが見えにくく、生きていた時の姿を想像するには限界があり…。
そこで!クニマスにとても近い仲間である「ヒメマス」を取り寄せることに。
富士五湖のひとつ西湖の漁師さんにご協力いただいたそうですが、
このときに送ってもらった「ヒメマス」にいくつかの疑問を感じたそうです。

2さかな.jpg


それもそのはず、さかなクンの元に届いた魚は、
実はヒメマスではなく、絶滅したはずの「クニマス」だったのです!!
調査後、間違いなくクニマスだと判明したときには、
まさに「魚魚(ギョギョ)~~~!!!」という驚きだったとか(笑)
クニマス発見の件では、天皇陛下から「さかなクンはじめ…」と、
名指しでお褒めの言葉も。魚一筋でやってきたからこその名誉ですよね!

さかなクンは、生き残っていたクニマスのことを、
「大自然からいただいた、かけがえのない宝物」と語ってくれました。
人の世が豊かになるほど、その裏で住処を追われている生き物もいます。
さかなクンのお話を伺って、私も、お魚に別の興味が出てきました。
これからもお魚をいただくときは、キレイに残さず食べるを誓います!

さて次回は、写真家の【浅井慎平さん】をお迎えします。
どうぞお楽しみに!!

2011.06.13

6月5日放送分後記

皆さま、こんにちは。安藤和津です。
今回お迎えしたゲストは、ユーモラスなお魚の帽子でお馴染み!
魚類学者の【さかなクン】でした。

この日も、さかなクンのトレードマーク「ハコフグ」の帽子を被ってご登場。
白衣にはタコやジンベイザメなどの詳細なイラストが描かれていて、思わず魚魚(ギョギョッ)!
そもそも、さかなクンがお魚の魅力にハマったきっかけは“タコ”だとか。
小学生のとき、友達が描いたタコの落書きを見て、
「こんな可愛い生き物が本当にいるのか~!?」と大感動。
すぐに図書室で図鑑を開き、その生き物が“タコ”だということを知ります。
すっかりタコが大好きになったさかなクンは、学校帰りに魚屋へ通う日々。
水族館で初めて生きたタコを見たときは、魚屋で見るタコとの違いにびっくり!
魚屋に並んでいるタコは、“ゆでダコ”ですもんね~(笑)

素晴らしいのが、そんなさかなクンの好奇心や探究心を理解し、
とことん協力し続けたお母様です。
小学生のさかなクンが「タコを食べたい」と言えば、夕食はタコ料理三昧。
“魚漬け” の毎日で学校の成績がダウンし、担任の先生に呼び出されたときも、
「うちの子は魚や絵が好きなんだから、それでいいんです」とキッパリ。

そのまま伸び伸びと育てられたさかなクンは、高校生のとき、
『TVチャンピオン 第3回全国魚通選手権』で準優勝!その後、優勝を重ね、
前人未到の5連覇を達成します。この快挙の裏側にも、
お母様やお兄様といったご家族の協力があったそうです。
こうして、お茶の間の人気者「さかなクン」が誕生したんですね♪♪

1さかな.jpg


そうそう!中学生のときには、“カブトガニ”の人工孵化に成功しています。
学校に寄贈されたカブトガニの飼育を任され、大切に大切に育てたところ、
ある日、水槽の中にトウモロコシのような大量の黄色い物体が…。
顕微鏡で確認したら動いている。ということは、生きている!卵だ!!と。
地元の水族館スタッフも驚く珍しい例だったそうです。私もオドロキ!
“成魚(大人)”になったさかなクンは、さらに素晴らしい発見をしますが、
この続きはまた来週のお楽しみです(笑)

次回も、引き続き、さかなクンお迎えしてお届けします。
どうぞお楽しみに!!

2011.06.06

安藤和津 トークマルシェ

安藤和津さんがさまざまなジャンルで活躍されている方をお迎えして、その時々に興味と関心の高い話題を伺います。安藤和津さんは、エッセイストとして、二人の娘の母として、俳優・映画監督の妻として、CNNの元ニュースキャスターとして、母の介護をしてきた女性として・・・いろいろな視線で優しく面白くインタビューしています。日曜日の朝、トークのマルシェ(市場)へようこそ。


プロフィール

東京生まれ。初等科から高校まで学習院に学ぶ。
上智大学独文科卒業後、イギリスに留学。エッセイストやコメンテーターとしてテレビ番組に出演。夫は、俳優・映画監督の奥田瑛二氏。著書は『女盛りは子育て盛り-Momoko&Sakura』文化出版局、『月うさぎ』奥田瑛二絵、あすなろ書房、『あいうえお-安藤和津の主婦と生活』PHP研究所、『愛すること愛されること』講談社、『てきぱき家事絵本』小学館、『忙しママの愛情レシピ121』講談社、『愛すること愛されること』講談社<講談社文庫>、『さくらうさぎ』奥田瑛二絵、ミキハウス、『オムツをはいたママ-母との愛と格闘の日々』グラフ社、『長い散歩』学習研究社 など