7月26日放送分後記

みなさま、こんにちは。今回も、前回に引き続き、
今年で98歳を迎えるとは思えないアグレッシブな方、
聖路加国際病院名誉院長・理事長であり、
いまでも現役で診察・回診を行っている
医師の日野原重明先生をお招きしました。

前回は、先生のように、いつまでも若々しく元気で
いるための心構えの極意をおしえていただきました。
今回は先生の考え方に影響を与えた人物や出来事など
をお聞きすることに・・・。

まず医師になろうとしたきっかけ。
日野原少年にとって、
小学生時代に腎臓病を患った時に出会った
という安永先生の存在を抜きには語れません。

親切に治療に当たって下さった安永先生、
直後に日野原少年のお母様も病気で倒れてしまいますが、
不安がる日野原少年を優しく励ましながら、
今度はお母様も治療して下さった安永先生、
その姿に感動した日野原少年は
「医師はこうあるべき」
という姿を目の当たりにし医師を目指すわけです。
2日野原.jpg

目標を持たないと言われる現代の子供たちは、
「モデルは見つけるべき」
と日野原先生もおっしゃっていましたが、
日野原先生にとって安永先生がモデルだったんですね。

子供たちがああなりたいと憧れる「モデル」は、大人。
でも、今翻って考えてみると、現在、モデルたりえる
大人がどれだけ日本にいるのでしょうか?

耳の痛いことですが、先生も大人は子供たちに
もっと「生き方のモデル」を見せていかないと
ダメだとおっしゃっていました。

先生は、全国の小学校をまわって講演をする
「いのちの授業」を続けてらっしゃいます。
子供たちにメッセージを伝えながら、
ご自分も元気を“吸い取っている”と
おっしゃっていましたが、
子供たちにとっては先生が「モデル」に
見えているんじゃないでしょうか?

そして、先生の人生観を変える “事件”が、
1970年に起きた「よど号ハイジャック事件」です。

ハイジャックされた飛行機に乗り合わせてしまった
日野原先生。当時60歳。
一度は人生もこれまでと観念されたそうですが、
助かったことで、これからは自分が得た経験を
人に分け与える人生を送ろう
という考えがぽっと浮かんだそうです。

それはペイ・フォワードという考え方で、
今に至るまで実践している先生の哲学です。

生かされたことに何か意味があるんだろうか?
と自問して出てきた答えが、ペイ・フォワード。
とても印象的な言葉でした。

日野原先生は、今年で98歳!
でも、まだまだいろんな経験を私たちにどうぞ
分けてくださいね!


さて、次回はデザイナーの山本寛斎さんをお迎えします。
どうぞお楽しみに。

2009.07.27

安藤和津 トークマルシェ

安藤和津さんがさまざまなジャンルで活躍されている方をお迎えして、その時々に興味と関心の高い話題を伺います。安藤和津さんは、エッセイストとして、二人の娘の母として、俳優・映画監督の妻として、CNNの元ニュースキャスターとして、母の介護をしてきた女性として・・・いろいろな視線で優しく面白くインタビューしています。日曜日の朝、トークのマルシェ(市場)へようこそ。


プロフィール

東京生まれ。初等科から高校まで学習院に学ぶ。
上智大学独文科卒業後、イギリスに留学。エッセイストやコメンテーターとしてテレビ番組に出演。夫は、俳優・映画監督の奥田瑛二氏。著書は『女盛りは子育て盛り-Momoko&Sakura』文化出版局、『月うさぎ』奥田瑛二絵、あすなろ書房、『あいうえお-安藤和津の主婦と生活』PHP研究所、『愛すること愛されること』講談社、『てきぱき家事絵本』小学館、『忙しママの愛情レシピ121』講談社、『愛すること愛されること』講談社<講談社文庫>、『さくらうさぎ』奥田瑛二絵、ミキハウス、『オムツをはいたママ-母との愛と格闘の日々』グラフ社、『長い散歩』学習研究社 など