お便り募集!
皆様からおたよりお待ちしています。 毎日番組ではメールとファックスのテーマを設けています。 採用されるとドコモのモバイラーズチェック1000円分や華屋与兵衛の食事券1000円分、このほか ごぜんさま~オリジナルグッズをもれなくプレゼント!! このほか豪華プレゼントもたくさんありますからはがきを用意して番組をお楽しみください。

くにまるワイドごぜんさま~
自然体、その大きな包容力と優しさで多くのファンを持つ邦丸が様々な出来事に分け入り、リスナーの「知りたい」に応えます。もちろんグッチ裕三、谷村新司ら強力コーナーも引き続きお送りしています。

« 10月30日(月)~11月2日(木) 邦流ゲストは 藤原紀香さん | メイン | 10月31日(火) くにまる音楽温泉 »
2006年10月30日

10月30日(月) くにまる音楽温泉

◇本日のお言葉◇
「書物というものは読んで教えられるし、売ってたすけられる」  室生犀星

読書の秋。折しも神保町では、11月1日まで、年に一度の「古本まつり」開催中です。
この言葉は、室生犀星の自伝的小説「杏っ子」の中に登場しますが、この小説が書かれたのが
1957年、昭和32年…といいますから、ちょうど半世紀ほど前。当時、書物は、現在より、よほど貴重な物だったのでしょう。
室生犀星は1889年(明治22年)生まれ。若い頃は、大変苦労した人物で、金沢藩の元・足軽だった父親と、その家でお手伝いさんをしていた女性の間に生まれ、生後七日目で実母と引き離され、お寺に養子に出されます。養子先の寺では、養母に手ひどい仕打ちを受け、12歳で裁判所の給仕として働き始め、その傍ら、俳句や詩などを作り始め、20歳で裁判所を辞職。
20代は上京して同人誌を発行したり、生活が苦しくなって金沢に戻ったりの繰り返しで、大変な日々が続きました。そんな暮らしの中で本を読むことは最大の喜びであり、また苦しくなるとそれを売って生活費にする。いろいろな意味で本に助けられる生活だったのでしょう。

◇本日の曲◇
「追憶/沢田研二」

「読みかけの本」というフレーズが印象的な沢田研二の「追憶」は、1974年(昭和49年)、
夏から秋にかけての大ヒットです。

投稿者 joqr : 2006年10月30日 12:00

文化放送ページの先頭へ