今日も健康、明日も健康、元気な身体と心に
ワンポイントアドバイス!
今週のテーマは
『あなたを助ける病気の知識!』をお送りします。
水曜日は『肺炎球菌の感染ルート!』でした。
肺炎の中で最も多いのが、肺炎球菌によるものです。
顕微鏡で観察すると、まんまるい球状の形をしている
菌なので肺炎球菌といいます。
普段から、肺炎球菌は口の中に住み着いています。
肺炎球菌が肺まで移動して感染を起こすと、
肺炎になってしまうのです。
多いのは、食べ物を飲み込も時に、誤って肺の方に
呑み込んでしまうケースです。
また、カゼやインフルエンザになると、肺の防御機能が
低下するので、やはり肺炎球菌に感染しやすくなります。
投稿者 ソコスタッフ : 2009年12月30日 08:10
|