吉田照美 ソコダイジナトコ
吉田健康
« 今週の吉田健康 | メイン | 危険な物忘れの見分け方! »
突発性難聴の仕組み!

今日も健康、明日も健康、元気な身体と心に
                 ワンポイントアドバイス!

今週のテーマは
     『生活の中の健康医学!』をお送りします。

水曜日は『突発性難聴の仕組み!』でした。

ある日突然、片方の耳が、音が聞こえなくなった場合、
最も可能性が高いのは、突発性難聴という病気です。
音は、耳の奥にある蝸牛と呼ばれる部分で
感じ取っています。
蝸牛とは、カタツムリという意味で、実際に
カタツムリに似た渦巻状の形をしているため、
蝸牛という名前がつきました。
蝸牛が音を感じると、その情報は、
蝸牛神経という神経を通って脳に送られます。
この蝸牛神経が炎症をおこすと、
突発性難聴になってしまうのです。

投稿者 ソコスタッフ : 2009年12月09日 08:10

番組へのお便りはこちら。
soko@joqr.net
ソコダイジナトコトップページへ