« リンゴに映る自画像 | メイン | 今年いちばん面白かった冒険アクション小説はこれ! »

2013年11月20日

ヨメに知られてはならない事実


年末になるとなぜ人は掃除がしたくなるのでしょうか。

ヨメもご多分にもれず、
(普段は気にも留めない)我が家の散らかり具合が気になり始めたようで、
このあいだの週末、突如としてプチ大掃除をすることに相成りました。

ぼくが仰せつかったのはキッチンの収納部分。

まずは食器棚を開け、
大きさも種類もおかまいなしに積み上げられた食器に毒づき、
箸やらフォークやらナイフやらが適当に突っ込まれているのにため息をつき、
次に乾物などがまとめて入れられている棚に着手した瞬間です!

奥から出るわ出るわ、マカロニの袋が次から次へと
手品か?というくらい出てくるではありませんか!

袋はどれも開封済みで、
ちょっと使っただけのものを輪ゴムで丸めてあります。
それが2個や3個なんてものじゃなく大量に出てきたわけです。

数が数なんで、さすがに考え込んでしまいましたよ。

これは新種の病気だろうか?とか。
(なんとか症候群みたいな……)

あるいは彼女はなにか変わった宗教でも信仰しているのだろうか?とか。
(マカロニ教?まさかね)

それともなにかの科学的な実験だろうか?とか。
(長期保存による炭水化物の化学的変化について……)


まぁでも、ここはヨメが次から次に買い込んで
無駄にしてしまったと考えるのが妥当でしょう。
だとするならば、これは願ってもない、彼女の大きな失点ということになります。

普段は防戦一方のわたくし。
これみよがしに彼女のまわりに証拠物件を並べたて、
ここぞとばかりに説諭してやりましたよ!


ただ、説諭しているうちにこちらもだんだん気分が昂揚してきちゃって、

「同じものを何度も買うなんて頭がどうかしてんじゃないの!?」

なんて調子づいて攻め込んでいたその時、
神妙な面持ちで聞いていたヨメが突然、

「じゃあ、あなたは絶対、同じ本とか買ったりしないわけ??」

と切り返してきた時には、
不意打ちを喰らって、思わず不自然な間が生じてしまいました。

「お、おう、ねーよ、そんなことあるわけねーじゃん!」

と答えたものの、ヨメは疑い深い目でじっとこちらを見つめています。


で、ヨメが風呂に入っている時間を利用して本棚をチェックしてみることにしました。

あれだけここぞとばかりに責めたてたんですから、
もしもこれで本の二重購入が見つかったりした日にはタダではすまないでしょう。
どんな仕返しをされるかわかったものではありません。

とはいえ時間は限られています。
とりあえずは本棚の一角を占める文庫本の棚だけチェックすることにしました。


その結果……
奥から表から出るわ出るわ、同じ表紙の本が次から次へと
手品か?というくらい出てくるではありませんか!!

本のペアを積み上げていくうちに、
その山はどんどん高くなっていきます。

どんな本があったか、発見順に少しだけあげてみると、


『走ることについて語るときに僕の語ること』村上春樹(文春文庫)

『「おじさん」的思考』内田樹(角川文庫)

『書きあぐねている人のための小説入門』保坂和志(中公文庫)

『大正幻影』川本三郎(岩波現代文庫)

『文章読本さん江』斎藤美奈子(ちくま文庫)

『〈戦前〉の思考』柄谷行人(講談社学術文庫)

『シミュレーショニズム』椹木野衣(ちくま学芸文庫)河出文庫版もあり

『昭和維新試論』橋川文三(講談社学術文庫)ちくま文庫版もあり


最後の2冊なんて版元違いで持っているのだ、どうだスゴイだろ、
なんて胸を張ってる場合ではありません!

ジャンルが偏っているのは、
チェックしたのがたまたま文芸評論とか現代思想みたいな棚だったからで、
これが小説やエッセイの類いになると、
発見される本のペアはいったいどれくらいの数になるのか見当もつきません。

それに上記の本にしたって、
文庫本だけではなく、単行本も持っているわけですから、
そんなのも含めれば、
双子どころか三つ子がどれだけ増えるんだという話にもなりかねない。


それにしても……。
なぜこんなにも本を被って買ってしまうのでしょうか。


上記のラインナップを眺めていて、気がついたことがあります。
それは、どの本もこれまで折に触れてたびたび読み返してきた本だということ。

良い本の条件のひとつが「再読に耐えうること」だとすれば、
ここに挙げた本はどれも、二読三読どころか、四回も五回も読んできた本ばかり。

それだけの回数を読めるのは、
「その本にとても大切なことが書かれているから」に他なりません。


その時々で、どんなことがきっかけで
再読しようとしたのかは覚えていないけれど、
ひとつだけ言えるのは、
かつてその本に教えられた大切なことに、
もういちど触れたいと思ったのだろうということ。

本というのは、気合いを入れて読むものではなく、
「読みたいな」と思い立ったが吉日で、
大事なのはその瞬間に読みたい本が手元にあるかどうかです。

「あの本にとても大切なことが書いてあった気がする。読みたいなぁ」
そう思った時、手元に本があれば、読書は長続きします。
その瞬間の生理に忠実なほうが、より本の内容が心に残るというか。


「読みたい!」と思った時に、本が見当たらなかったから新たに購入したとか、
街を歩いている時に、あの本に書かれていたことが気になって書店で買い求めたとか、
たぶんいろんなケースがあったのだと思いますが、
きっとぼくは、その時々で「読みたい!」という心の声に
素直に耳を傾けてきただけなのだと思うのです。

考えてみれば、
手を伸ばしさえすればすぐに
大切なことに触れることができるなんて、
至極贅沢なことではありませんか。


とはいうものの、
この本いったいどうしたものか……。

投稿者 yomehon : 2013年11月20日 21:50